宮崎駿監督が手がけるジブリ新作映画「君たちはどう生きるか」の公開日が先日発表され、「君たちはどう生きるか」の小説が再び話題となっています。
歴史的名著と言われている作品ですが、この小説の感想は面白いのかつまらないのか、気になるところですよね。
「君たちはどう生きるか」の小説の実際の評価はどうなのでしょうか。
そこで今回は、「君たちはどう生きるか」の小説の感想は面白いのかつまらないのか、実際に読んだ辛口評価をお届けいたします!
Contents
「君たちはどう生きるか」小説の感想は面白いorつまらない?
宮崎駿監督が手がける10年ぶりの長編作品『君たちはどう生きるか』が来年7月に公開決定。
宮崎駿監督が少年の頃に読んで感動したという、同名小説のタイトルを借り新たに生み出したオリジナルストーリー。
これは早く見たいですね。 pic.twitter.com/v6mjLtHahf
— 高橋恭文 / コネヒト(ママリ)代表 (@yasufumit24) December 19, 2022
小説「君たちはどう生きるか」は、読む人によって受け取り方が異なり、評価が分かれるようです。
しかし、80年以上も前に書かれた小説なのに世の中の大切なことは変わっていないと、人生を考えさせられる物語で面白いという声が多く、つまらないという声は少ないことが分かりました。
主人公のコペルが成長していく過程で、様々な体験をし感じることが読んでいて共感できると言われています。
面白いという声が多数!
過去に読んだ本
「君たちはどう生きるか」漫画版か小説か迷って小説を手に取った本。
これを元にした映画をジブリでやるらしい、観にいくかな。#読了 pic.twitter.com/W4j3XyRmpl— 黒猫ちょび (@kuronekonotyobi) January 4, 2023
この小説は1937年に書かれたもので、この時代の貧困や差別などの社会問題が、今の時代と変わってなく、その中でもこれからどう人生を歩んでいくのかを考えさせられる作品で面白いと言われています。
また、道徳的で哲学的な本であるのに、押し付けがましさも少なく、コペルの日常から問題を見つけ、どうしたらいいのかを説いていて読みやすいとの声もありました。
こういった世の中の問題に対して説く本というのは、古臭く説教されているような物語が多いですよね。
しかし、小説「君たちはどう生きるか」では、コペルに対する叔父さんの助言がたくさん出てきます。
その助言をもらいながらコペル自身が自分で考え、様々な問題を乗り越え人生を進もうとする姿が読者に共感を得られやすいのではないでしょうか。
つまらないと言われるのはなぜ?
君たちはどう生きるか(吉野源三郎/岩波文庫)
漫画にもなっているベストセラーだが、読書感想文に相応しいと思う。社会的な観点から俯瞰することで、新たな視点の広がりが実感できる。
自分の頭で考えるには、まずは自分が立つ世界を知る姿勢が必要なことが分かるだろう。#読書好きと繋がりたい pic.twitter.com/BrHnx8GdFr
— 楽毅 (@gakuki49) August 18, 2019
面白いという声がある一方で、少数派ではありますがつまらないという声もあります。
この小説に出てくる様々な問題の答えは何かと、まるで小学校や中学校の道徳の授業みたいでつまらないという声がありました。
また、叔父さんのノートが物語に出てくるのですが、その内容がくどくて綺麗ごとばかりな言葉に嫌悪感を抱く人がいるようです。
小・中学生向けに書かれた小説なので、まるで教育本のような内容が大人には説教臭く感じるのでしょうね。
小説「君たちはどう生きるか」実際に読んだ辛口評価をお届け!
【今日の1冊】は吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』です。数年前に漫画化されて話題になりましたね。中学生のコペルくんの日常が小説風に描かれる合間、合間に、叔父さんの教訓メモが挟まれるという独特な構成です。コペル君の精神的な成長を一緒に体験しませんか。#おは戦40624jk 🍺#MACオール pic.twitter.com/D97UdemLvZ
— 平澤雅子|国語教材ライター@ことのは (@mko_kotonoha) June 23, 2022
こちらでは、小説「君たちはどう生きるか」の辛口評価をご紹介します!
当たり前で内容が薄いや、叔父さんのノートに対しての辛口評価が多くありました。
それでは見てみましょう!
辛口の評価をご紹介!
長男がもうすぐ14歳になります。
彼が、自分の将来を考える手助けをしたいのですが、どうしたら良いのだろう。
普段は毎日Fortniteとスプラトゥーンと漫画と部活(ガチな体育会系)な少年です。
「君たちはどう生きるか」は昨年プレゼントしたけど微妙だったと😰 pic.twitter.com/DqEwBuwmmj— アカアカ*オハナ (@hokuleaxx) September 4, 2020
辛口評価とあるだけ、かなり辛辣な言葉がたくさんありましたね。
歴史的名著と言われている作品なので、期待が大きかったのもあるかもしれません。
辛辣な辛口評価でしたが、それは少数派なのでまずは読んでみて判断するのもいいのでないでしょうか♪
大人よりも子供に読んで欲しいと思える作品!
君たちはどう生きるか/吉野源三郎
読了。漫画版もあるみたいですが、小説版で。
300pもあって、読み終えるのに時間かかった、、
読みながら、中学生頃に出会っておけば!と思った。泣
当時は新聞はおろか、まともに本なんて読んでなかったなぁ、、今はもちろんちゃんと読んでますよ!笑#読書 #読了 pic.twitter.com/fd3WKaINuO— じるP/天使P (@DoritosKnt) January 17, 2023
この小説は小・中学生に向けられて書かれた児童文学書で、よく学校の読書感想文の課題にもなっています。
大人よりは、子供たちに読んでほしいという声が多数ありました。
また、いじめや差別など身近に起こりえる問題がこの物語に出てくるので、その問題について考えて欲しいという親御さんの声も。
この作品は、80年以上前に書かれた小説なので時代設定が古いですが、この時代の問題は現在と同じで学ぶところが多く、どう向き合うべきなのか考えるのには良い作品なのではないでしょうか。
まとめ
緊急でツイートしてます😅
なんと!ジブリ宮崎駿監督の新作が来年7月に劇場公開🤗題名は「君たちはどう生きるか」でベストセラー小説の題名を借りたオリジナル作品とのこと😳
ポスターが公開されましたがこれだけでは謎ですね🤔#ジブリ#宮崎駿監督#君たちはどう生きるか pic.twitter.com/EJ3dKaRNh1
— フレンド@エンジニア×TOEIC800×簿記3級×ブログ×高配当株投資 (@vQ4bkjplsydzbbx) December 13, 2022
今回は、「君たちはどう生きるか」の小説の感想は面白いのかつまらないのか、実際に読んだ辛口評価をお届けしました!
「君たちはどう生きるか」の小説の感想は、面白いという声が多くつまらないという声は少数派でしたね。
道徳的なのに押しつけがましさがなく共感でき、読みやすいという声がありました。
逆にそれが、説教臭くてつまらないという声もありましたが…。
また、作中に出てくる叔父さんのノートが長くてくどい、当たり前すぎて内容が薄いなど辛口評価もあり、賛否両論のある作品なのではないでしょうか。
しかし、子供たちに読ませたいという声も多数あり、いじめなどの問題を自分で考えて向き合わせたいときに読んでもらうには良い作品だと思います。
2023年7月14日に、新作ジブリ映画「君たちはどう生きるか」の公開が決定しています!
物語などの詳細はまだ不明ですが、この機会に小説を読んでみてはいかがでしょうか♪