劇団四季ミュージカル

劇団四季【ジーザス・クライスト】竹芝座席でおすすめは?東京自由劇場の見え方&見やすい席も紹介します

劇団四季 ジーザス・クライスト
Pocket

劇団四季「ジーザス・クライスト=スーパースター」がジャポネスク・バージョンで6月22日から上演されることが決定しています!

ジャポネスクバージョンは2013年以来の10年ぶりの上演だそうで、チケットの争奪戦は必須でしょう。

イエス・キリストの最後の7日間を描いた物語で、劇団四季の作品の中でも根強いファンもいるミュージカルなんだとか。

ぴよ吉
ぴよ吉
ロック・オペラとも呼ばれているんだって!

そんな人気のある作品を、できることなら良い席で観劇したいですよね♪

竹芝座席のおすすめの席はどこなのかも気になるところ…。

東京自由劇場の見え方や見やすい席も分かれば、見たい席の選択肢も増えて、より劇団四季「ジーザス・クライスト」も楽しめると思います。

ぴよ吉
ぴよ吉
それぞれの良いところも知りたいよね。

そこで今回は、劇団四季【ジーザス・クライスト】の竹芝座席でおすすめはどこなのか、東京自由劇場の見え方と見やすい席も合わせて紹介しますので、参考にしてみてくださいね♪

 

劇団四季【ジーザス・クライスト】竹芝座席でおすすめはどこ?

劇団四季「ジーザス・クライスト」は、東京にある劇団四季専用劇場「自由劇場」で上演されます。

ここは、浜松町・竹芝の複合商業施設に隣接しており、劇団四季の公演がない期間は外部の舞台も行われているのだとか!

その竹芝座席の座席表はこちらです。

劇団四季 ジーザス・クライスト

出典元:https://www.shiki.jp/

東京自由劇場は500席の小規模劇場

その中でもおすすめの席は、1階席センターブロック7列目がおすすめ!

リピーターで物語の内容は分かっている方や、舞台の迫力を感じたい方は1階席の最前列もおすすめですよ♪

ぴよ吉
ぴよ吉
どの席にしようか悩んじゃうな~。

 

1階席センターブロックの7列目がおすすめ!

初めて「ジーザス・クライスト」を見るという方や、舞台全体を楽しみたいけどできるなら近くでも見たいという方には、1階席センターブロックの7列目がおすすめ!

1階席は16列目まであるのですが、6列目まではとても緩やかな傾斜で、7列目からは段差が少し高くなります。

そのため、2~6列目までは前の人で舞台が見えない、演者が座っていると場所によっては見にくいといったこともあるのだとか。

ぴよ吉
ぴよ吉
見づらくて重要なシーンを見逃した!とかなりたくないよね。

東京自由劇場は、小規模劇場なので舞台と客席がとても近いのが特徴。

そのことから、前の方でなくても段差が始まるセンターブロック7列目でも舞台全体を見渡せることができ、十分舞台を楽しめるでしょう♪

 

迫力を求めるなら最前列!

「ジーザス・クライスト」は、熱い内容なので最前列だとその熱さがとても伝わってきます。

砂や舞台装置などの良さは、近くで見るとまた違って見えるでしょう!

また、役者の息遣いも聞こえる近さなので、まるで自分が作品の中に入ったかのような気持ちになることも。

ぴよ吉
ぴよ吉
臨場感も味わうのも舞台の醍醐味だよね♪

そのことから最前列は、舞台の緊張感や迫力を肌で感じることができるので、迫力重視なのであれば最前列をおすすめします♪

この作品はサイドを使う演出が少ないので、首を左右に動かして疲れたということもあまりないでしょう。

 

劇団四季【ジーザス・クライスト】東京自由劇場の見え方&見やすい席をご紹介!

東京自由劇場は500席しかない小規模劇場なので、舞台との距離が近いのが特徴です。

1階席は、その近すぎるということで前方の席だと見上げる形になるので、首が痛いといったこともあるのだとか。

2階席は、段差が1階席よりも高くあるのでどの席でも視界が広く、舞台全体を見渡せます。

ぴよ吉
ぴよ吉
自分が舞台をどんな風に楽しみたいかでどの席にするか考えないとね♪

 

客席からの見え方は?

1階席でも2階席でも、それぞれの良さがあります。

「ジーザス・クライスト」をどんな風に感じたいか楽しみたいかで、自分に合った席を探してみてくださいね♪

ぴよ吉
ぴよ吉
それぞれのメリット・デメリットを詳しく教えてー!

 

1階席の見え方

劇団四季 ジーザス・クライスト

出典元:https://twitter.com/

こちらの写真は前方の席のものですが、最前列でなくても舞台からはとても近いことが分かりますよね。

前方の席の良いところと言えば舞台を近くで楽しめ、舞台との一体感を感じることができることですよね♪

役者の表情を近くで見ることができ、舞台の臨場感も味わうことができるので、推しの役者がいたり、舞台の迫力を感じたい方は1階席の前方がいいのではないでしょうか!

ぴよ吉
ぴよ吉
推し活したい人は1階席が良いかも♪

先ほどお伝えしたように1階席の前方は緩やかな段差があります。

そのため、前の人で見えづらくて気になるというのがデメリット。

また、2階席の最前列が1階席の11列目の上にくる形になるので、その付近の席の方は2階席の天井が気になるということもあります。

 

2階席の見え方

劇団四季 ジーザス・クライスト

出典元:https://twitter.com/

こちらの写真は、2階席最後方の席から撮ったものです。

2階席はどの列でも高めの段差があり視界も良好なので、一番後ろの席でも舞台が近く感じられるのが良いところ♪

舞台全体を見渡せることができ、照明などの光の感じの良さも分かりやすいと思います。

この写真でも分かるかと思いますが、段差が高めなので後ろの席になるほど舞台を見下ろす感じになるので、役者の表情を見ることは難しいでしょう。

ぴよ吉
ぴよ吉
その時はオペラグラスが必要!

 

2階席センターブロック前方1~3列目が見やすい!

1・2階席の見え方をご紹介しましたが、見やすい席をお探しでしたら2階席センターブロックの1~3列目がおすすめです♪

2階席は段差がしっかりあるため、後ろになるほど舞台を見下ろす感じになり、見にくくなることも。

前方の席だとそれが気になることなく、視界を遮るものもないので舞台全体を楽しめることでしょう!

ぴよ吉
ぴよ吉
肉眼でも役者の表情も見えるんだって♪

特に初めて見に行くという方は、まずは全体を見渡せる2階席で舞台を楽しんでみてはいかがでしょうか♪

 

まとめ

今回は、劇団四季【ジーザス・クライスト】の竹芝座席でおすすめはどこなのか、東京自由劇場の見え方と見やすい席も合わせて紹介しました。

竹芝座席では、1階席センターブロックの7列目が近すぎず遠くもなく、舞台全体を楽しめるのでおすすめです!

ぴよ吉
ぴよ吉
前方でなくても十分舞台からは近いよ。

舞台の迫力や役者の表情を楽しみたいという方は、最前列でも舞台の熱量を感じることができるのでおすすめ♪

東京自由劇場の見え方としては、1階が舞台が近く役者の表情を楽しめて、2階は舞台全体を見渡せるのが特徴です。

小規模劇場なのでどの席でも見やすい席ではあるのですが、その中でも2階席センターブロックの1~3列目は特に見やすい席。

段差もしっかりあるため、視界良好で演出など舞台全体を見渡すことができるので、初めて見るという方におすすめです!

ぴよ吉
ぴよ吉
自分の舞台の楽しみ方で席を決めるといいね♪

劇団四季創立70周年記念作品の一つとして上演が決まっている「ジーザス・クライスト」ですが、ジャポネスクバージョンは10年ぶりの上演ということなので、チケットは争奪戦になるでしょう!

チケットをゲットするためにも、どの席にしようか悩まれている方の参考になれたら嬉しいです♪