【2023年】今話題の演劇・ミュージカル

舞台「千と千尋の神隠し」御園座の座席でおすすめは?見え方や何列目が見やすい良席か紹介

舞台 千と千尋の神隠し
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Pocket

2001年公開のスタジオジブリ作品【千と千尋の神隠し】が、2022年には橋本環奈さんなどの主演で舞台となりとても話題になりましたね!

当時はチケットも即完売、ファンの間でも再演を求める声が募ってついに2023年8月に愛知県名古屋市にある御園座で再公演が決まりました♪

ぴよ吉
ぴよ吉
前回は友達がチケットとって見に行ったと聞いてヨダレが出るほど羨ましかった~!

舞台「千と千尋の神隠し」が御園座で再演と聞いたら、ファンとしてはぜひ見に行きたいですよね!

チケットを狙うとしたら、おすすめの座席や何列目が見やすい良席なのかはぜひチェックしておきたいポイント。

また、必ずしも見やすい良席のチケットがとれるとは限らないので見え方は把握しておきたいですよね。

そこで、御園座のおすすめの座席や見え方、何列目が見やすいのかなど、御園座の特徴も踏まえて調査しましたのでぜひ参考にしてください♪

 

舞台「千と千尋の神隠し」御園座の座席でおすすめは?

愛知県名古屋市にある御園座は歌舞伎や演劇はもちろんお笑いやコンサートでも使われており、2018年の建て替えでは御園座タワーとして生まれ変わっています。

1階席は780席、2階席は512席、車いすスペース7席分を含めて全部で1299席!

座席表はこちらになります♪

舞台 千と千尋の神隠し

出典元:https://www.misonoza.co.jp/

御園座は1階席よりも2階席が見やすいという声も多く、舞台全体をバランスよく見るには2階席がおすすめです!

もちろん、1階席は舞台と距離が近く場所によってはおすすめできるポイントもありますのでご紹介していきますね。

 

2階席1列目~6列目がおすすめ!

舞台全体をバランスよく見つつ楽しみたいなら、2階席の1列目~6列目がおすすめ!

御園座の2階席1列目は1階席15列目の真上に位置するので、高さがあるぶん視界良好で舞台も近いのがポイント。

ただ、1列目は身長によっては手すりが視界に被ってくる可能性があるので注意が必要です。

ぴよ吉
ぴよ吉
1階席の後列より2階席がいい!っていう声も多かったよ~

2階席は1階席よりも傾斜があり、7列目以降でも見やすいのですが役者の表情や衣装、舞台装置など細部が見たい場合はオペラグラスを持参したほうがいいでしょう。

特に「千と千尋の神隠し」で絶対にこのシーンは見たい!というこだわりがある場合は見逃さないようにしたいですね。

ちなみに、12列目は11列目からの段差が1段だけなので、段差が2段ある他の座席よりも高さが1段分低いためご注意ください♪

 

1階席なら6列目~15列目がおすすめ

舞台との距離が近いほうがいい!という方は1階席の6列目~15列目がおすすめです。

小ぢんまりとした劇場なので、15列目くらいまでは距離が近く感じるとのこと。

16列目以降はオペラグラスがあったほうがいいでしょう。

ぴよ吉
ぴよ吉
1階席の後列と2階席、迷ったら2階席を選ぶが吉かも!

1列目~5列目あたりまでは逆に距離が近すぎて見づらいという声も多いものの、役者の息遣いや衣装の擦れる音まで聞こえるライブ感がお好きな方にはおすすめです♪

ちなみに私は、1階席3列38番あたりと2階席の4列目あたりで観劇したことがありますが、どちらも見応えがありましたよ!

その場所にはその場所にしかない楽しみ方があるので、なるべくストレスなく見るためにも事前に見え方は把握しておきたいものですね♪

 

舞台「千と千尋の神隠し」見え方や何列目が見やすい良席かご紹介!

御園座は他の大劇場などと比べると小ぢんまりしており、どこに座っても距離感はさほど遠く感じないようです。

見え方を表にまとめてみましたので参考にしてくださいね。

見え方の特徴 オペラグラス
1階席1列~5列 かなり近く臨場感あり ×
1階席6列~15列 ちょうど良い距離感で楽しめる
1階席16列~20列 舞台から距離があり視界はあまり良くない
1階席A列~M列 高さがあり前列は視界良好だが、斜めからの観劇になる
2階席1列~6列  視界良好で舞台との距離感もちょうどいい ×
2階席7列~12列  高さがあり見づらくはないが、オペラグラス持参がおすすめ

1階席では6列目~15列目、2階席は1列目~6列目が見やすいという声が多いという結果に。

1階席と2階席で迷ったら2階席をおすすめする理由や、意外にも穴場かも?の1階席A列~M列についても調査してみました!

 

1階席より2階席が見やすい理由

1階席1列目~4列目は傾斜がなくフラットで、5列目以降は傾斜があるのですが角度がなだらかなので前の人の身長によっては視界に被ってくる可能性があります。

もちろん、後列になればなるほど被る可能性は高くなるのでそこは頭に入れておきたいポイントですね。

ぴよ吉
ぴよ吉
中には前の人の頭がだだかぶりで見えないっていう声もあったよ~

しかも、前後の座席で頭が被らないような千鳥配置ではなく、1階席の7番~36番までの座席はマスの目のように並んでいます。

これは元々歌舞伎の観劇をする劇場だったからという理由もあるようですが、観客には不評のようでがっかりしたという声も…。

なので、しっかりと傾斜があり視界良好の2階席が見やすくおすすめ度が高くなる、という結果になっているのです。

ぴよ吉
ぴよ吉
せめて1階席にもうちょっと傾斜があったらよかったのにな。

 

桟敷席も意外と良席?

座席表で1階席の左右に2席ずつ並んでいるA列~M列、いわゆる桟敷席

こちらは端っこだしあんまり見えないのでは?と思うかもしれませんが、階段で上がるため高さがあり、視界良好で特に前方は見やすかったとの声が!

ぴよ吉
ぴよ吉
意外と穴場なのかも~?

ただし、舞台は斜めからの眺めになるので正面から見たいという方にはおすすめできません。

また、座席も斜め配置になっているので壁側の座席に座る場合、斜め前の人が視界に被ってくる可能性も。

壁側の座席ならあまり他の人の邪魔になることはなさそうなので、クッションや座布団を用意して座高を調整するのもおすすめです!

 

公式でチケットが取れない時の転売サイトおすすめはチケジャム!

人気の舞台のチケットが取れない方におすすめの方法をご紹介します。

ヤフオクやメルカリ・流通センターなど様々な転売先がありますが、その中でも安全性が高くおすすめなサイトは「チケジャム」!

チケジャムとは、売り手と買い手を繋ぐチケット専門のサイトで、もちろん舞台チケットも対象。

一般販売が終わったとしても、チケジャムで「千と千尋の神隠し」の名古屋チケットが販売されている可能性もあるのです!

リセール同様に、何かしらの理由で急遽行けなくなったチケットを出品しているので、舞台「千と千尋の神隠し」のチケットがあったらものすごくラッキー♪

ぴよ吉
ぴよ吉
転売サイトだからトラブルとか起きそうだけど大丈夫?

心配なトラブルについてですが、売り手との直接的なやり取りやお金のやり取りもなく、チケジャムを介してするのでトラブルが少ないのだとか!

また、チケジャムは安心安全な取引をモットーにしており、チケットが無事に届くまでお金を預かっているため、もしチケットが届かないときは全額返金してくれます。

そして転売目的で購入したチケットの販売も禁止しているので、あまりに高いチケットがないかも厳しく取り締まっていることが分かりました。

そのため、高いチケットを買ってしまったというようなこともないでしょう!

ぴよ吉
ぴよ吉
手数料が高めだけど、安心を買ったと思えばいいのかも!

それが、チケットフリマのチケジャム

チケジャムは、チケットを売りたい人買いたい人をつなぐフリマアプリ。

もちろん安心安全の補償もついて、かつ無料でチケットを探すことができるんです!!

舞台やコンサートのチケットがなかなか手に入らない…という方は、ぜひチケジャムでチケットを探してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

舞台「千と千尋の神隠し」が愛知県名古屋市にある御園座で2023年8月に再演されるとのことで、待ちわびているファンの方も多いはず!

せっかくなら見やすい良席を選んでたっぷり舞台を堪能したいですよね。

ぴよ吉
ぴよ吉
映画の世界が舞台でどんなふうになるのか見てみたい~!

そこで、おすすめの座席や何列目が見やすいか、それぞれの見え方などをご紹介しましたがイメージはできましたでしょうか?

御園座は1階席の傾斜が緩やかなので、舞台全体をバランスよく楽しむには2階席、舞台や役者さんとの距離感を重視するなら1階席がおすすめ!

また桟敷席という1階席の座席についても、高さがあって見やすい良席なのではとの声をご紹介しました。

舞台は斜めから見ることになるのでまた違った楽しみ方ができそうですね♪

ぴよ吉
ぴよ吉
正直見られるのならどこでも楽しめる自信がある!!

とても人気なので座りたい座席のチケットが取れない可能性もありますが、何列目のどの席からどんな見え方なのか把握しておくと安心でしょう。

舞台「千と千尋の神隠し」がどんな世界を見せてくれるのか、2023年8月が待ち遠しいですね♪